来年の干支は【馬】
毎年この時期になると、年賀状に使うためのことわざを調べる事が習慣になっています。
その中で目を引いた諺が【無事是名馬】
世界のイチローに対しても、この言葉を用いて表現する人もいます。
素晴らしい選手はたくさんいるけど、長期離脱をしないイチローを無事是名馬なりと。
仕事をしていく上でも同様のことが言えるのでは・・・
どんなにパワフルで仕事ができても、休みがちな人には重要な仕事は頼めない。
反対にそこそこに仕事ができて、絶対に仕事は休まない人には、仕事を頼みやすい。
お客様も同じ考えだと思います。連絡がつかない営業の人には仕事を頼みづらいし、連絡がつきやすい人には仕事を頼みやすいのだ・・・
【無事是名馬】
この仕事でお金を頂いているのであれば、お客様にとって【無事是名馬】でいたいと願う。
毎年この時期になると、年賀状に使うためのことわざを調べる事が習慣になっています。
その中で目を引いた諺が【無事是名馬】
― 怪我が無く長い間第一線で活躍できる事こそが、競走馬として最も重要な条件であるという格言。「無事これ名馬」「無事之名馬」とも。
小説家菊池寛が、臨済録の「無事是貴人」をもじって述べたものが起源といわれているとの事です。
どんなに強い馬でも怪我で走れなくなってしまっては意味がない。
世界のイチローに対しても、この言葉を用いて表現する人もいます。
素晴らしい選手はたくさんいるけど、長期離脱をしないイチローを無事是名馬なりと。
仕事をしていく上でも同様のことが言えるのでは・・・
どんなにパワフルで仕事ができても、休みがちな人には重要な仕事は頼めない。
反対にそこそこに仕事ができて、絶対に仕事は休まない人には、仕事を頼みやすい。
お客様も同じ考えだと思います。連絡がつかない営業の人には仕事を頼みづらいし、連絡がつきやすい人には仕事を頼みやすいのだ・・・
【無事是名馬】
この仕事でお金を頂いているのであれば、お客様にとって【無事是名馬】でいたいと願う。